G4日目T(カムイワッカ湯の滝)
3泊目をウトロにした理由は、この4日目に予定していた“カムイワッカ湯の滝”が目的だったんですよ。 北海道を代表する秘湯ですから、これは一度挑戦してみないといけませんよね。7月27日から8月18日までは、混雑を避けるためにウトロの少し先からマイカー規制になっていたようですが、私たちが行ったのは9月でしたから、問題はありません。ウトロからそのカムイワッカ湯の滝に向かう途中に知床五湖があります。 知床五湖は知床半島の原生林の中にひっそりと点在している湖ですが、印象としては沼という感じでした。 (沼と湖とどう違うのか?と訊ねないでくださいね)駐車場から湿地帯の上に架けられた木造の橋を渡って展望台に向かいます。 中央が駐車場の場所です。
私の左手方向に見えているのが一湖です。
![]()
知床五湖はそれぞれ一湖、二湖、三湖、四湖、五湖と呼ばれているようです。五湖全部を回る遊歩道も整備されているのですが、五湖全部を回る時間はありませんし、ヒグマも生息している地域ですから、ちょっと怖くて一湖までしか行ってません。
![]()
知床の自然を楽しみながらノンビリと散歩するにはいいコースですよね。知床五湖から先は未舗装道路です。 それが10キロくらいでしょうか。 ハナ(マウイ島)に行く道よりも大変かも? で、到着です。
ここで、ワラジをレンタルしてました。私はアクアソックス(でいいのかな?)という濡れても大丈夫な靴を持って行ってたのですが、業者の「ワラジがすべらない」という言葉を信じて借りました。 500円です。 靴下を履いていますが、こうしないと藁縄で足が痛くなるそうです。
ともかくもこういう渓流を濡れて歩いて登ります。 水は温かいですよ。 んッ?水ではなくてお湯かな(^_^;) 濡れて歩いたほうが滑りにくいようです。
![]()
![]()
30分ほど歩いて到着です。 ちょっとした渓流のぼりでしたが、そうきつくはありませんでした。 中央の岩の先が最初の大きな滝つぼの湯船となります。
ここが最初の滝つぼ湯船ですが、上にもあと2つあるそうです。 影の部分になってひとり登ってますよね。 私も登ろうとしたのですが、登っても降りるのがちょっと難しい気がしましたから、途中でやめました。 せめて30歳代なら登ってますけどね。
滝つぼは案外と深くて、足がつきませんでした。画像掲示板にも載せましたけど、あの後の1シーンです。
お尻丸見え\(◎o◎)/!
泉質は単純硫黄泉かな?草津の湯の系統ですね。 でも少しかゆみがしました。 刺激が強いのだろうと思います。