Fチェーン・オブ・クレーターズ・ロード

 さて、ハワイ島2日目後半です。

 
 「溶岩樹公園」からそのまま先に進みます。
狭い道で、山の中を走っているように両脇に木が生えています。20分ほど走りますと、アイザック・ハレ・ビーチパークというところに着きますが、そこに車をとめて右のほうに数分歩きますと、
←左の池があります。
 
「ハワイは火山島なのに、なんで温泉がないのだろう」と不思議ですが、ここは一応温泉です。25℃くらいのぬるい塩味の温泉ですけどね。
 ここから車で数分行くと、もっと広い温泉プールみたいなのがあったようですが、そこまでは行きませんでした。まだまだ先が長い計画でしたからね。でもちょっと惜しいところです。




 


先を急いで向かったのが、ここです。
キラウエア・カルデラ内のハレマウマウ火口です。

















 見物する場所を変えています。
足元の石をめくると、暖かくなっています。
阿蘇の火口とは違いますね。











 

 さて、キラウエア・カルデラから外れまして、
「チェーン・オブ・クレーターズ・ロード」を32`走ります。見渡すかぎり溶岩大地がひろがっています。
その名の通り、左右にはいくつものクレーターが点在しています。
 
 車の終点はここです。ラエアプキの地、と書いてありますね。1990年の噴火で埋まったそうですから、つい最近の話です。
駐車場はありませんので、みんな道の脇に止めていますが、満車の盛況です。30台くらいだったかな?






 

 固まった溶岩流の上を歩いていきます。
 この先を1時間も歩けば、溶岩が海に流れ落ちるところに行き着くのでしょうが、さすがにそこまでは行く時間も、母の体力もないでしよう。右側にほんの少し海が見えていますが、そのまだ先のようです。

  この少し先で引き返すことにします。
 
 次にハワイ島に行くことがあれば、最後まで挑戦してみたいところです。