梅雨入りしたとはいえ,この日の広島は晴れ。高速の深夜割引の適用を受けるために, 午前3時に起床(はや〜!!),そして4時前には西条ICから山陽自動車道に入りました。今 回は,いろいろわけあってニックンさん宅を訪問させていただくことになっていましたので,朝 8時に予定通りニックンさん宅に到着。ニックンさん,奥さん,それから3匹のねこちゃんたち, 朝早くからおじゃまさせていただき,ありがとうございました。ニックンさんご夫婦のアロハ・ス ピリットをひしひしと感じながら1時間程度おじゃましまして,恒例ニックンさん主催のミニツアー へ出発しました。Mr. & Ms. Nikkun, Thanks for your hospitality! |
|
![]() |
"Photo is memory." さて,まず左の画像ですが,昨年(2005年)3月にわたしたち夫婦がUSJに行った時の夕食会後の画像です。場所は,シティ・ウォークにある「ババ・ガンプ」。わたしたち夫婦の結婚記念日だったんですが,まけな&まるももさんと ときちゃんが駆けつけてくださいました。その節はありがとうございました。 ときちゃ〜ん,この通りちゃ〜んと去年会ってるでしょ?(笑) |
「灘の生一本」で知られる灘五郷(なだごごう)というのは、西宮市内にある「今津郷(いまづごう)」,「西宮郷(にしのみやごう)」と,神戸市内にある「魚崎郷(うおざきごう)」、「御影郷(みかげごう)」,「西郷(にしごう)」のことをいうそうです。 今回のミニツアーは,まずニックンさん宅からもそう遠くない御影郷の「菊正宗酒造記念館」へ。 |
![]() 後姿は,添乗員のニックンさん |
![]() 国指定・重要有形民俗文化財「灘の酒造用具」を含む酒造展示室 |
"Photo is history." |
![]() 利き酒コーナー 添乗員・ニックンさんによると,↑ここが記念館一番人気だそうです。そりゃそうでしょね,でも,下戸 兼ドライバーのわたしは,カメラマン役でした〜 。・゚゚(ノД`)あ゙〜ん "Photo is envy." |
![]() 玄関前にて |
![]() ポートライナーの神戸空港駅 駅を降りると50m歩けば,チェックイン・カウンターです。これは断然便利ですよね? |
←ミニツアー,続いては今年2月にオープンしたばかりの神戸空港(マリンエア)です。ここ,わたしも行ってみたかったんですよ〜。さすが,名添乗員・ニックンさん,わかってらっしゃる!!市営空港としては,旭川・帯広に続いて国内3番目。建設・運営を全て市が手がける市営空港としては,国内初だそうです。 |
![]() 離発着する飛行機の向こうを船が行き交う… ポートアイランド沖の人工島ならではのロケーション |
![]() 屋上の展望デッキです。 けっこう観光客も多かったですよ。添乗員・ニックンさん,ちゃんと事前に飛行機の離発着時間を調べて来てらっしゃいまして,これには脱帽! |
![]() 広島にはない,スカイマーク・エアラインズのカウンター |
![]() ポートアイランド・北公園の噴水 |
![]() 北公園からメリケン・パークあたりを望む 残念ながら,曇ってました… 一度夜景を見に来てみたいな… |
![]() 北公園に建つ「みなと異人館」 |
![]() みなと異人館 前にて |
![]() 昼食は,前回の「民生廣東料理店」」に続いて,ニックン さんお薦めの「牡丹園」へ。 ニックンさんとは,2004年 のルミナリエ以来の牡丹園でしたね〜 |
![]() わたしが注文した「五目焼きそば(ソフト)」 添乗員・ニックンさんによると,牡丹園の名物は,焼き そばだそうです。ソフトがあれば,ハードもあるんです。 ハードは,ちょうど長崎の皿うどんぽかったです。↑これ は文句なく美味しかったです。 |
かなり前になりますが,わたしたち夫婦が 初めて神戸・南京町へ行ったときは,たくさ んある店の中のどこへ行ったらいいのか,全 く知識がなくて「どこでもいいや!」てな感じ で入ったんですよ。それがまた大ハズレの 店でして,がっくりして店を出た覚えがありま す。その後,ニックンさんにお薦めの美味し い店を教えていただき,最近は本当に得し た思いで南京町を訪れることができますよ。 |
![]() ニックンさんにもうひとつのお薦めを教えていただきま した。 海鮮広東料理「昌園」(正面奥) ↑こうやって ,画像載せとけば,場所も分かりやすいでしょ? |
![]() 今回,あまり写真を撮るチャンスがなくて,オフ会の様 子はちょっとだけ… (まるももさんと ときちゃん) でも,あっと言う間の4時間でした〜(^―^) ニコリ |
![]() まけな&まるももご夫妻 わたしが持参したハワイ島のアルバムを見ていただい てます。ときちゃん,コナからヒロへは,2時間じゃ無理 よ〜。7月8月,楽しんできてね〜! |
![]() "Photo is friends." See you again next time! |