Our Reunion in KYOTO 09/18/2010


  2010年09月18日(土),京都・貴船にて,“第9回中年パワーがんばれ! 京都オフ会”が開かれました。 
この会の名付け親は,忘れちゃいません!puriさんで〜す。今回は,6名での再会になりました。


 今年のオフ会は,いつもの神戸を離れて京都での開催となりました。京都といえば貴船の川床料理のこと,以前のオフ会で聞いていましたので,ニックンさんかんからの後押しもあって迷わず決めました。場所は,ニックンさんお薦めの「貴船荘」。予約は,6月のかなり早い段階で9月の3連休の初日を取りました。
 9月18日当日の朝は,5時過ぎに広島を出発しまして,京都に向かいました。

三木SAにて… 明石焼き食べました。8:38
 "京都へ"

 わたしは職業柄,京都へは修学旅行の引率で何度も行っていますし,夫婦や家族でも何回か出掛けてはいますが,それでもまだまだ行ったことのない場所の方が多いです。ハワイ同様,京都も奥が深いですよね?
 
 京都といえば,坂本龍馬ゆかりの地。今年は空前の龍馬ブームですが,もともと龍馬好きなわたしにとっては,ブームはいつも自然体として存在しているのでほとんど心は騒ぎませんが,京都へ行くのならまだ行ったことのない「寺田屋」へだけはついでに…と,心に決めていました。
 そういえば,3月に行った長崎もあちこちで龍馬に関するイベントが開かれていましたよ
 
大阪府から京都府に入ったあたりの名神高速道路
3連休でしたからね,渋滞は仕方ないんですが…
10:08
  やっとのことで京都東ICが近づいてきました。11:17

京都・山科のファミリー・マート。ここでトイレ借りて,
お茶も買って一息つきました。
11:33

 
 
3連休の初日ということで,吹田JCTあたりから京都東ICまではのろのろ渋滞に巻き込まれましたが,ようやく京都東ICを下りた直後の山科のファミマで休憩後は,ひたすら三条通・白川通を北上。途中,琵琶湖疏水記念館,南禅寺,銀閣寺,修学院離宮,京都国際会館界隈を通過して,京都の市街地を離れ今度はひたすら山の中へ。

 途中,今回参加予定のニックンさんご夫婦,まけな&まるももさんご夫婦とは携帯メールで現在位置を知らせながら,またお互いの安全を願いながら貴船に向かいました。
 


  貴船口で寄ったセブンイレブン
 
貴船口あたり

府道38合線に突き当りました。この先を右折…
 
↑こんな感じでだんだんと山の中に入っていきます。

赤い鳥居が見えてきて,府道38号(このまま進めば,
鞍馬へ通じています)と分かれ,左手の361号線へ入ります

12:21

361号線へ入ってすぐの所,貴船まであと2キロ地点
この先,道が狭くなります。
 
貴船の町中へ入りました。右手に「鞍馬寺西門→」の案内板,
左手には「川床」の看板が見え始めました
12:26
 
左手にちらっと見える赤い鳥居は,貴船神社の鳥居です。
目指す貴船荘は,もうすぐ先。

貴船荘到着 12:30
 こうして,デジカメに記録された時間を見ると,京都東ICから貴船まではざっと1時間というところですね。貴船口までは市街地を走行していますが,特に混雑していたわけではありませんので,道に迷うことなく行けば約1時間の距離だと思います。

 貴船に入ると,写真でもお分かりの様にかなり道幅が狭くて,車の離合には気を遣います。繁盛期には渋滞も発生するとのこと。

 貴船荘には6月時点から予約を入れていましたので,駐車スペースは確保していただいていて助かりました。

 このあたり,わたしが知っている京都とは違った雰囲気を持っていまして,これまたいい雰囲気でした。