ワイケレ・センター'96&'99
ワイケレ地区は,ガイドブックによると,ワイキキから北西へ車で25分と書いてありますが,道に迷わずスムーズに行けば,確かにそのくらいで着くと思います。
わたしたち夫婦は,’96年にはバスで行きましたから,これはかなりの時間がかかりました。途中でパールハーバーの「アリゾナ記念館」とバス待ちの間「パールリッジ・センター」に寄りましたしね。
’99年には,レンタカーを使いまして,やはり先にパールハーバーに寄ってその後ワイケレに向かいましたが,H1(フリーウェイ)からの下り口を一つ間違えてしまってちょっと大回りをしてしまいました。でも,大よその位置関係は頭に入っていましたので,ほとんど時間のロスはなかったですけどね。絶対に気をつけなくてはいけないのは,パールシティのH2との分岐点で間違えて“ノースショア”方面へ行かないことです。これを避けるには,フリーウェイを走らず,下の99号線(カメハメハHwy.)を走るのがいいですが,信号があるぶん,少し時間がかかると思います。
この2枚の写真の日付は,1966年12月25日となっていますが,これは日本時間ですから,現地は24日のクリスマス・イブだったわけです。
この日は,ご覧のとおりとても良い天気でしてね,最高にすがすがしい風が吹いていたのを覚えていますよ。
確か,下の画像は,帰りのバスを待っている時に撮ったと思います。
ワイキキからは,結構離れているにもかかわらず日本人,いっぱいいたなぁ。
ワイケレ・センターは,ハワイ最大のアウトレット・センターですから,敷地はかなり広いですよ。道をはさんで,ブランド関連の「ワイケレ・プレミアム・アウトレット」と生活雑貨がそろう「バリュー・センター」に分かれていまして,両方歩いてみて回ってたら,結構な時間と体力が必要です。
左の写真は,プレミアム・アウトレット側の“クレージー・シャツ”のアウトレット前です。ここからは,’99年の写真です。
この写真は,バリュー・センター側にある「ボーダーズ・ブックス&ミュージック」の中のCD売り場です。ハワイアンのCDを買うには最高の場所ですよ。店舗が広いので,書籍も豊富です。
帰りは,H1に乗ってワイケレからホノルルまで東へ向けて一気にひた走りましたよ。画像は,ホノルル国際空港入り口付近です。
アメリカのフリーウェイというのは,文字通りFree(0円)の道ですからね,高い通行料を払わなければならない日本の高速道路とは訳が違います。
気持ち良かったなぁ… このフリーウェイを走る快感は,隣島では絶対に味わえませんからね。(念のため,フリーウェイはオアフ島にしかありません)