Jオアフ島5日目《ノースショアのビーチは本当にきれいねんぞ

 
 昨日の天気が嘘のように今朝は晴れています。今日はカメレオントラベルのツアーでノースショアへいきます。
 
 朝食もすませて水着を着てタオル等準備してロビーに向いました。少し早かったので暫しロビーで記念撮影!ミスニックン行く前からお疲れ?

      

 午前8時30分に待ち合わせなのですが少し早くロジャーのミニバンを発見!してこちらから車に近づき「ハ〜イ。ロジャー!グッドモーニング!」
 
 「ロングタイム ノーシー」などと挨拶しながら「ビールを冷やして下さい」とロジャーに缶ビールを渡した。ロジャーさんは以前日本に住んでいて日本語OK!です。
 
 ツアー中はソフトドリンクは自由に飲めますが、ビールは自前を去年参加して知り、今年は準備万端!!でした。
 
 お昼のBBQにビール・・考えただけでも最高!!ツアー参加者のピックアップは僕達が最後だったようです。車内を見渡すと・・・。
 
 ミニバンの中には年配の男性&女性とその連れの30代の女性(大阪から)・30代の男女(札幌から)と我家の5人の総勢10名でした。
 
 ロジャーから今日の予定が発表されながら途中、町の建物案内などありました。去年もあったのでしょうが、すっかり忘れていました。
 
 最初に「この木なんの木」にいきました。世界ふしぎ発見!の日立のCMの木です。KGニックンは初めて見ますが感想は「特に無い・・」阿吽!


 それからドールパイナップルパビリオンへ向います。フリーウェィーを走り随分郊外に出てきたな・・・一面のパイナップル畑が広がります。
 
 車内では恒例?のパイナップルクイズがあり、リピーターが多かったからか、なんと!全員が正解!・・・ロジャーは面白くない!って残念そうでした。
 
 ドールに到着すると一目散にショップへ!ここで僕の好きなジャム(パパイヤ&パイナップル)を買うんです。市内のスーパーでは何故か売っていないんですよ。
 
 ドールではドール製とハワイアンプランテーション製と2種類売っていて各々2ビンづつ買いました。(これだけはお土産にはしないで自家用です!!)
 
 顔抜きで記念撮影しまくりました(全ての顔抜きで写真撮りました・・・これ好きなんです!)
  

 喉がかわいたのでショップへみんなで入りかけた時に・・・・・・。僕だけ店内に・・・他はどうしたんだろう???
 
 かみさんが「清水圭」と今すれ違ったよ!KGニックンはその場で固まってしまっていたらしい・・・。何故?
 
 外に出て辺りを探しながらロジャーに「清水圭」は?って聞いたら「あっち!」と言った方に高級車の横に・・らしき人と香坂みゆき&赤ちゃんが見えた。
 
 ハワイで芸能人を見るのは去年の谷隼人&松岡きっこに続いて2回目でした。
 
 出発の時間となり車は一路ノースショアへ向います。 ハレイワタウンの看板を横目に見てサンセットビーチへ・・・ここはきれいなロケーションのビーチです。
 

名前の通リ夕暮れ時がもっとも綺麗なんでしょうか?
 
 ここで今回はシュノーケルに必要なフィンやマスク等のサイズを確認しましたが、我家はフィンのみ借りてあとは自前です。
 
 そこから少し戻ってシュノーケルするププケア・ビーチパークへ。去年と同じ場所でシュノーケルする人は10人中7人でした。
 
 当初、初挑戦するはずだった年配の男性は海をみてシュノーケルの注意事項聞いて段々顔から血の気が・・・・で断念されました。
 
 まあ、恐怖感があると・・・楽しくないかも?でも・・・折角だから勇気を!とも思いました。ある程度の年齢までやりたい事はやった方が良いな・・とも思いました。
 
 と言う訳で、2回に別れてロジャーに連れられてシュノーケルします。運が良ければ「ウミガメ」に会えるかも?!去年は会えなかったんですよ!
 
 最初に僕以外の家族がロジャーに連れられて海へ・・・30分ぐらいたって帰ってきました。かみさんが嬉しそうに「ウミガメ見たよ!ぶつかるかな?って思う程近くに!!」って興奮気味に話しをしてくれました。 横でロジャーが「少し休憩させて下さい!」ってタバコに火をつけながら息が荒かった!
 
 4人をずっと引っ張っていたのだから・・・・ロジャ−!うちの家族って大変やろ・・・って頭の中でゴメンナサイ!しておきました。
 
 さて、今度は僕と札幌2人の番です!さっそうとエントリーしてあっちこっち周りましたが肝心の「ウミガメ」は見当たりません! ロジャーも何とか・・・って
 
 場所を移動しますが・・・。タイムアップ!! 僕だけが「ウミガメ」を見れなかった。(札幌の2人は2日前にも参加してその時に見たらしい)
 
 車に機材関係を積み込み、食事の場所になるYMCAの施設に向う途中のワイメア・ベイ・ビーチパークでお昼寝中のウミガメをロジャーが見つけて車を停めてくれました。 砂浜にいる亀は大きかったです。 ハワイ州の法律により触ったりすると$500の罰金らしいです。 くわばら!くわばら!


 満足して車に戻って再びYMCAへ・・ロジャーが「ニックン2さん!これで許してください」だって・・ロジャー!なんて優しい人なんだ君は!!
 
 思わず、「かめへん!かめへん!」って言いましたが・・・ロジャーわかってくれたかな??
 
 車はハレイワの町を通過してモクレイアを横目に・・・そうそう!ディリングハム飛行場が左手に見えたら・・・・・もうすぐ・・・・YMCAに着きました!!
 
 ここはオアフ島の最西端に近い場所になります。車から食材他を降ろして、後は敷地内の倉庫からBBQコンロを出して・・・ロジャーが手際良く
 
 テーブルセッティングや食材の下ごしらえ等やってくれています。そうそう!ハンモックもあります。遊び道具もフリスビーや水鉄砲もあります。
 
 ご飯が出来るまで、僕は子供達とフリスビーで遊んでいましたが、疲れて・・その後みんなでビーチへ・・・。

           

 20分程してロジャーからお呼びが・・。ステーキの焼き加減の聞き取りだった。銘々が焼き加減を申告! 僕はミディアムでお願いしました。う〜む、良い匂いが・・・お腹の虫がギュ−!って鳴いた。



 「席に座ってください!」ってロジャーが・・・お皿に盛り付けし終わって「いただきま〜す!」ビールを忘れちゃいけないぞ!!旨い!!!
 
 お腹が空いていたのか400gはあろうか?のステーキをぺロリ!食事の途中にロジャーさんが気を遣って話しをしに来ます。
 
 例えば「楽しいですか?」とか「シュノーケルはどうでしたか?」とか・・・非常に気を遣ってくれます。そんなにしたら白髪になるぞ!ロジャー!!
 
 食事の後はハンモックで寝たりビーチに行ったりしていました。ミスニックンもお気に入りだったのですが・…
 

 この後事件が・・・元祖&KGニックンが2人で1つのハンモックを寝ながら揺らしていたら・・・バシッ!!!
 
 ドテッ!!何が起こったのか??ハンモックを引っ掛けていたロープが切れてKGニックン地面に落ちて痛そうにしていましたが大した事は無かった。
 
 ロジャーも様子を見てわかったのか、さっき地震がありましたね・・・なんてジョーク言いながら、ハンモック修理していました。ゴメン!ロジャー!!
 
 去年も同じ場所にいた謎の人物!かみさんが海を見ながら「たそがれて」いました。去年と比較しようと思いましたが全く同じなので割愛!

           

 しばらくして時間となり、片付けしてハレイワの町へここで少しショッピングタイム!我家はハワイ州の大きな旗を購入しました。
 
 パタゴニアショップの前は猫の溜まり場で今年も数匹いました。

         

 そうしていると、車が一台やってきて叔父さんが降りるなり餌をあげ始めました。猫は叔父さんの後を付いてゾロゾロ・・・・。
 
 おじさんのピックアップトラックの座席は猫のドライフードの大きな袋が一杯ありました。お世話ご苦労様です!!
 
 帰路につく時間になりました。ハレイワの町をもう少しゆっくり見たいのですが(去年もそう思いました)ツアーだとそうはいきません。
 
 名残惜しくホノルルへ・・・・。帰りの車中はみなさんお疲れモードで静かでした。こんな時もロジャーは1人1人声を掛けて心配してくれます。
 
 最初にヒルトンに行ってくれるようでラグーンの車寄せに付けてくれました。支払をカードで済ませて、挨拶をしてロジャー&他の人と別れました。
 
 子供達が「今日の晩ご飯は?」ABCで何か買ってたべよう!お昼が遅かったのであまりお腹が空いていません。
 
 ざるそば、カップヌードル、さけ茶漬けなどで簡単に済ませました。ラグーンのラナイからの夕焼けを見ながらビールを飲んで・・・・良い1日でした。

 
 明日は何にも予定はしていませんが、ヒルトン前のビーチで午前中遊んで・・・あとはその日の気分で・・・。
 
 休みって中々始まりはそうでもないけれど、終わりかけは非常に早く感じます。明日も良い日でありますように!!
 
<添乗員の私で〜す!カメレオントラベルのMr.ロジャーはナイスガイ!ですね。日本人よりも日本人らしいアメリカ人!ってな感じです。
 ニックン2さんはオプショナルツアーのチップの目安がわかりにくいようですが、皆さんはどうされていますか?ちなみに今回は1人当り$95で掛ける5人
で$475でニックン2さんは$25チップを足して$500丁度払いましたが…決まりがあるようでないから迷うと・・・・。>
 
 いよいよ最終日に近づきました。最後にハプニングは有るのか?無いのか?どっちだ!??
 
 オアフ島5日目はこれでおしまいです。次回オアフ島6日目に続きます。