全ては吉田拓郎から始まった22(ハナの向こうには何があるW)
さて,わたしたち家族の東マウイ一周の旅もそろそろ終わりに近づいてきました。
カウポ・ストアー前の駐車スペースに車を止めて,ほんの少し周辺を散策
したわたしは,ちょっとトイレをお借りしました。
トイレは,店の正面に向かって左手奥のちょっとした木立の中に
あったのですが,ここには,そのまま英語で「トイレット」
という文字が書かれていました。
なんだ,そんなこと当たり前だ,と思われるかもしれませんが,
ハワイでは,どこへいっても「レストルーム」という表記がしてあるので,
なんでここだけ「トイレット」なのかな? と不思議に思ったしだいです。
わけをご存じの方教えてください。 そんなひまな人はいないか…
*カウポ・ストアーを過ぎるとこんな風景も見られた
結局,店の中には寄りませんでしたけど,
「いや,ほんとにここまで来たなあ…」っていう感じでした。
カウポ・ストアーを過ぎると,カウポ・ギャップからも出ることになります。
そこから後は,ほとんどアップ・ダウンを繰り返しながら,牧場の中を
通りすぎていったという記憶が残っています。
相変わらず,左手には,青々とした大海原が広がっています。
カウポ・ストアーを出てどのくらい走ったでしょうか…
1時間程度は走ったように思いますが,やっとのことでそれまでの
悪路あるいは,簡易舗装だった道がきれいな舗装道路に変わります。
この道は,「クラ・ハイウェイ」と呼ばれています。
この辺りまで来れば,クラは,もうすぐです。
左手には,モロキニ島も見えてきて,いわゆる「アップ・カントリー」といわれる
地域に入ったことが分かると思います。
遠くになつかしい?? ワイレアやキヘイの町も見え始めると,
なんとなくホッとするんですよね。
*カホオラヴェ島,そして右手に小さくモロキニが見えてきた
わたしたちは,クラの少し手前だったと思いますが,
パイア以来その日2回目の給油に立ち寄りました。
時間は,午後3時を少し過ぎていました。
まだまだ日は高いぞ!! これならついでにハレアカラだ!!
全ては,吉田拓郎から始まったのです。