全ては吉田拓郎から始まった21(ハナの向こうには何があるV)

オヘオ・プールのあるキパフルを過ぎると,やはりハレアカラの真裏に
来たなあ,という実感が徐々にわいてきます。 
 サニーさんの所で送っていただける無料マップをご覧になっても
お分かりのように,この辺りは,ちょっと不気味な感じの灰色で
表現してありますよね。
 実際は,言葉では言い表せないくらいの荒涼たる風景が
広がっています。ハレアカラが火山であることを
まざまざと実感させてくれる圧倒的な風景です。
 道路もカウポ・ストアー辺りまでは,でこぼこ道あり,がけっぷちあり,
アップ・ダウンありのけっこうスリルあるドライブが楽しめますよ。
 でも,ご心配なく!! 道を外れて海へまっさかさま・・・
なんてことは,まずありませんから…

とうとうここまで来てしまった…
          *カウポ・ストアー

 そうかと思えば,海岸近くに小さな教会(フイ・アロハ・チャーチというそうです)
がポツンと立っていたりします。
こんな地の果てのような所になんで教会が? 
近くに人なんか住んでないと思うけどなあ…
 そしてその向こうは,広くて青い大海原が広がってるんです。

 道路の右手は,「カウポ・ギャップ」と呼ばれるハレアカラの荒涼とした風景,
でも,左手は,緑の草原と青々とした海が広がる,いわば対照的な風景なんです。
 
 この辺りの景色については,このサニーさんのHPのハナツアーの所に写真集がありますし,lapuleさんのHPでも,この東マウイの美しい写真をたくさん見ることができますから,みなさん,もしまだでしたら,どうぞ一度ごらんになったら,と思います。 

土地は荒涼としていても,目前に広がる海は美しい
        
*荒涼とした裏ハレアカラ

 ハナツアーの写真集には,カウポ・ストアーという建物の写真がありますよね。
日本を発つ前から,わたしは,この地の果てのような所にポツンと
立っている小さな店の写真が,非常に心に残っていましたから,
「う〜〜ん,なんとかこの店まで行ってみたいもんだなあ…」と思ってました。

 オヘオ・プールを出て,アップ・ダウンの続く悪路をどのくらい
運転したでしょうか? 正直言ってよく覚えていません。
 でも,荒涼たるカウポ・ギャップの真っただ中に,その店はありました。

 全ては,吉田拓郎から始まったのです。