全ては吉田拓郎から始まった18(ヘブンリー・ハナへの道[)


 
さてと,ハナに行ったらあの店を忘れちゃいけませんよね。
 ’60年代にハワイでヒットしたポール・ウェストンの
「ハセガワ・ジェネラル・ストア」という曲の中で,
「ハナへ行ったら,ハセガワ・ジェネラル・ストアに行こう!」
「この店にないものはない…」と歌われたそうですが,
実は,わたしはまだ,この歌を聞いたことはありません。
サニーさんのところには,あるみたいですけど。
店は,本当にこの歌詞のとおり,なんでもありでしたよ。

 ここで,店でのエピソードをひとつ。
この店では,例の高3の息子(キヘイで登場したあの息子です)が,
トイレを借りたんです。トイレは,ハリーさんがパソコンを前にして
仕事をしておられる部屋の奥にあったんですけど,
たまたま男性用の方は先客がいて,なかなか出てこないんですよね。
がまんが出来なくなった息子は,どうしたと思います?
そうです! 女子用の方へ入っちゃいました…
まあ,べつに何の混乱もなくすんだようでしたけど,
これが,ハナっていうところの「ふところの深さ?」なんですかね。
なに? あっ,そういう問題じゃない… 


ハナのよろず屋
*ハセガワ・ジェネラル・ストアにて

 今,我が家のアルバムには,店で買ってきた1枚の
青いオリジナル・ステッカーがおさまってます。
それには,英語で,店の名前と「FAR FROM WAIKIKI」
という文字が印刷されてるんです。
 にぎやかなワイキキからはるか離れたHanaの自然のなかに,
その店は,ひっそりと,だけどしっかりと,
歴史をきざんでいました。 
 それから,ハセガワさんのルーツは,広島だそうですね。 
かつて,わが広島県は,多くのハワイ移民を
送り出してるっていうのは知ってたんですけど…
わたしとしては,こんなところにも親しみを感じてしまう店でした。

 
“FAR FROM WAIKIKI”と書いてある

 
さて,問題はこれからなんですよね。
ほとんどの人は,多分日帰りだと
来た道をまた引き返すのかなぁ…
 でも,もう同じ道を引き返すのは嫌だよなあ…
せっかくのマウイだ! このまま進もう!!

全ては,吉田拓郎から始まったのです。