3.19〜21
《1日目@》
![]() 那覇空港 |
3月20日は,わたしたち夫婦の結婚記念日なのですが,ちょうどこの結婚記念日が近づいたころ,ANAのマイレージのポイントも貯まってましたので,まだ行ったことのなかった沖縄本島への旅行を計画しました。 ただ,正月明けだったかな?その時点ではすでに広島空港からの特典航空券は確保できませんでしたので,わりと行き慣れている福岡空港からの便を利用することにしました。福岡からだと5便あるので,特典航空券についても問題なく確保できました。福岡からはハワイへも行ってますし,その時利用したパーキングもありますしね。ということで,早朝に広島出発。9:20発ANA481便で沖縄へ… |
11時ごろ,那覇空港着。さっそくニッポンレンタカーに移動。借りた車は,トヨタ・ヴィッツだったかな。 二度目の沖縄県でしたが,本島は初めてでしたので,日常生活では使わないナビの力を借りながら「旧海軍司令部壕」へ向かいました。 〈沖縄観光情報WEBサイト・mahae plusハイサイ沖縄!より〉 旧海軍司令部壕は、日本で唯一住民を巻きこんだ地上戦が行われた沖縄戦の日本海軍沖縄方面根拠地隊司令部のあった所で、その一部が現在公開されています。約4,000名の兵士が壮絶な最後を遂げた壕内は、司令官室、作戦室などが当時のまま残され、戦争の悲惨さ過酷さを訴え、平和を願う場となっています。併設の資料館では、壕内で発見された遺品や写真などが展示されています。 |
![]() |
![]() 海軍戦没者慰霊之塔 |
![]() 海軍戦没者慰霊之塔から見た豊見城市内 貯水タンクのある沖縄独特の街の風景 |
![]() 入口から壕の地下深くへ |
![]() 幕僚が自決した際の手榴弾の跡が,当時のまま残る幕僚室 |
![]() 司令官室。 壁に「醜米覆滅」の字が今も残る… |
![]() 右は発電室 |
![]() |
沖縄本島到着早々,沖縄の過酷な歴史の一部分を目の当たりにしましたので,気分を変えて昼食へ。「まっぷる」読んで最初から計画していた糸満市真壁にある「真壁ちなー」に向かいました。 ちなみにこの店は,集落の中にあるためナビがないと見つけにくいと思います。ただ,近くなるとあちこちに案内があるので,そういう意味では親切です。(念のため) ここは,築明治24年という古い沖縄の民家(金城家のひいじいちゃんの家だそうです)を飲食店として平成10年にオープンされていて,沖縄料理はもちろんのこと,古き沖縄の風情を味わうことができます。 ここは,絶対お薦めです!ちなみに,「真壁ちなー」は,屋号をそのまま店の名前にしたそうですよ。 |
![]() 建物は,登録有形文化財に指定されています。 |
![]() 赤瓦の屋根にシーサー |
![]() じゅうしい(炊き込みご飯),沖縄そば,白和え,豚の角煮, モズクなどが入ったセット。名前は覚えてませ〜ん。 これは絶品! |
![]() さすがに沖縄!民家の軒先にブーゲンビリア |
![]() 素朴だけど,トロピカルな雰囲気の真壁チナーの周囲 |
![]() ハイビスカスも咲いてました |