2006北海道 夏 8.5〜8.11

             《5日目@》 釧路 〜 足寄 (August 9th)

 釧路の朝は,有名な霧の朝となりました。見る見るうちに,ホテルの下のバスが霧に包まれました。(朝食前)
 
 



釧路の霧

↑朝食から帰ったら,霧が晴れていた釧路川
 

 ↑ホテル・チェックアウト後,幣舞橋からホテル方向を
撮りました。
  この日は,釧路から帯広近辺へ向けての移動計画でし
たが,そのまま直接行くんじゃあもったいないですから,
いった
ん北進して摩周湖〜屈斜路湖,さらに阿寒湖を経て,足
寄へ出るルートを選びました。
足寄からは,高速が通じていますから,ある程度時間短縮
が期待できますのでね。

 ↑釧路湿原を眺めるいくつかの展望台のひとつ
「サルボ展望台」より

左手は,塘路湖,右手はサルルン沼,その間にJR釧網本線が
走っています。
 
女房は,広島の我が家へ電話中です。
(サルボ展望台)
 
↑摩周湖です。夏の摩周湖ってこんなものかな?
 早朝だと,もっと神秘的なのかも…

摩周湖から屈斜路湖に移動途中に寄った
カントリー・キッチン「ちゅっぷ」


「ちゅっぷ」とは,アイヌ語で太陽のことだそうです。
ここで食べたハンバーグ・カレーだったかな?
これは美味しかった〜!

 ↑屈斜路湖畔の「足湯」に来ました。女房は,大学の
修学旅行で,一度ここへ来たことあるらしいですが,わたし
はもちろん初めてでした。 この足湯,ちょっと熱過ぎましたよ

やっぱり腹出てたな,この頃…(笑)

しばらく走って「阿寒湖のカムイコタン」到着。

いろんな民芸品店が並んでいました。…が何も買わず。

阿寒湖と雄阿寒岳

阿寒湖からまたまたしばらくドライブ後,
「足寄駅」通過。
  時間の関係で,ニックンさんお薦めだったオンネトーや
雌阿寒岳に寄れなかったのが,心残りです。
 まあね,こっちを選べば,あっちはあきらめ,あっちを選べば,
こっちは次の機会に… みたいにどうしてもなってしまいます
よね?
 
 さあて,この日は,まだまだ先が長いんです…