2006北海道 夏 8.5〜8.11

             《5日目A》 池田 〜 更別 (August 9th)


 ↓足寄から道東道に乗り,池田ICを下りて撮影。ただただまっすぐな道。十勝の広さを実感。
 
  キャンプ場へのチェックインも気になりながら,せっかく近くを通ってるんだからと寄った池田町の「ワイン城」。わたし自身は,下戸なのでほとんどワインも飲みませんが,ワインの小瓶でも土産に買って帰ろうと思いまして。。。  
 
 ワイン城の地下は,ナント!ワインの貯蔵庫になってましたよ。これにはビックリ!!


 

↑NHKの「プロジェクトX」でも紹介された(らしい),池田町の葡萄栽培。 ワイン城の屋上から撮影。
  レンタカー(日産マーチ)とワイン城

  画像はありませんが,この後,帯広の市街地を通過して
,芽室ICから帯広・広尾自動車道へ乗ってさらに,南下。
 帯広・広尾自動車道は,以前,一般道路が空いている
のに,こんな所に高速道路なんて必要?と,その必要性そ
のものが論議されたようです。 まさに税金の無駄遣いでは
?といういうことですね。
 今はどうなんでしょね? まあ,それもそのはず,ほとんど
貸し切り状態でぶっ飛ばしましたよ。(内緒)
現時点での終点は,幸福ICです。そう,その昔,「愛国
発 幸福行き」の切符で一世を風靡… したっけ?

 あの「幸福駅」のある幸福町です
 
  インターを下りると,「幸福駅まで右へ1キロ」の標識… 先を急いでましたが,
(私)「1キロってことは,すぐそばじゃん? ついでに行こう!」
(女房)「ええ〜,行くん?」
(私)「そりゃそうよ,1キロまでそばに来とるのに行かんかったら,一生後悔する!」
 
 
 
 
ここの売店には,「台湾発 幸福行き」なんていう切符まで売られてました。何でかな?と思いましたが,よく耳をすますと回りからは,中国語ばかり聞こえてきまして,どうやら「幸福駅」は,台湾からの観光客にも人気スポットらしかったです。台湾の旅行社のツアーに組み込まれてるんでしょうね。

左後方が幸福駅  手前は売店です

女房と私以外は,台湾からの旅行客です。
 
 
今回の北海道では,いたるところで台湾と韓国からの旅行客を見かけました。ある場所のトイレには,韓国語と中国語で,「トイレットペーパー,勝手に持ってくな!」みたいなことが書いてあったんですよ。そしたら,その文字が別の中国語で修正が加えてあったりして… 旅行客が文法の間違いを直したらしいのです。これには笑っちゃいました。
 それにしても,日本にまで来て「トイレットペーパー,盗むな〜」

 
 右→の写真は,幸福駅からキャンプ場のある更別村に急ぐ途中に撮った,例の「麦殻のロール」を運ぶトラック。今回,麦畑にころがしてある麦殻ロールと それを運ぶトラックをよく見かけました。 ↓下へ


 
 
で,疑問に思ったのは,この麦殻のロールをどこに運んで
るか?ってことです。多分,これも牛や馬の餌だろうから農
協かな〜と予想したのですが,全然違っていました。(笑)

 
 旅行から帰って,北海道の酪農家の友人に聞いてみまし
たら,「まず,これは牛は食べない。」とのこと。まずくて餌に
はならないそうです。じゃあ,餌にならないものをどうして丸め
て運ぶのか?ってことになりますが,これは牛や馬の寝床に
なるんだそうです。(」゜ロ゜)」ナント
  なるほどね! つまり,このトラックは,牛を飼っている酪
農家や馬の関連の農家に運んでいるとのことです。

 これでなっとく!


                      
 
 ↑この画像を撮った後から,前方(てことは南の太平洋側
)から灰色の雲の帯が移動してきまして,いつの間にか上空
を覆ってしまいました。広島では,あのような雲の現れ方を
見たことがありません。北海道ていうか,十勝地方特有のも
のだったのでしょうか… その雲,雨を降らせるほどの雲ではあ
りませんでしたが,ちょっと天気の変化を気にしながら「さらべ
つカントリーパーク」にチェックイン。

         さらべつカントリーパーク

泊まったトレーラーハウス
 
 「更別(さらべつ)」は,更別村のことなんですが,本州あた
りに住んでると聞きなれない地名でしょ?
 今回の北海道
の旅を計画する際に,一泊はできるだけキャンプ場にしよう
と思ったんですよ。
前回の北海道で,「グリーンステイ洞爺
湖」を偵察したのですが,
あそこも一度はキャンプしたくなる
ようなキャンプ場でした。
北海道のキャンプ場ってキャンパー
にとっては,ある種のあこがれがありますからね。
 
 それで,何泊目をキャンプ場にするかですが,かといって,
どこでも良いというわけでもありません。
今回の場合は,なに
せ長いドライブをした後で,ほとんど睡眠と朝食をとるだけが
目的のキャンプ場ですので,
キャビンあるいはコテージ,また
はトレーラーハウスのあるキャンプ場が条件でした。
 
 それから,5泊目の帯広近辺が思うようにホテルが取れな
かったので,それならいっそ
この近辺でキャンプ場を探そうと
考えたのでした。
そこで見つけたのが,「更別カントリーパーク
」というキャンプ場です。コテージは,すでに満杯でしたが,

レーラーハウスが空いていました…
 
 
↑写真では分かりませんが,このキャンプ場の広いこと広い
こと。。。その広さを思う存分生かした,テントサイト,トレー
ラーサイト,,コテージサイト,キャンピングカーサイト等の配
置。これぞ,北海道のキャンプ場って感じのスケールの大き
さでした。

  いや〜,このキャンプ場にしといて良かったです。