8.5〜8.11
《4日目A》 世界遺産・知床(知床観光船) (August 8th)
せっかくの知床でしたので,「フレペの滝早朝散策ツアー」に参加したのは,大正解でした。
食事後,チェックアウトして,さらに参加したのは,「知床観光船」です。今度は,海から知床半島を眺めようというわけです。本当なら,「知床五湖」あたりを散策するツアーにも参加できたらいいんですが,知床1泊じゃあね,これが精一杯でした。
さて,8時15分ウトロ港発ということで,急いで港へ。この画像→は,ウトロ港から泊まったホテル方向を撮っています。分かりにくいですが,左隅の小高いところに「夕陽のあたる家」が写ってます。(ほとんど分からないですね,すみません。)
|
![]() |
![]() 冬場は,流氷観光船として活躍しているらしい「オーロラ号」です。これに乗るのかと思って写したのですが,実際乗ったのは,後ろに停泊していた「オーロラ2号」でした。
|
ウトロ港のオロンコ岩のそばに大きな駐車場↓がありましたので,レンタカーでも気軽に移動できました。 ホテルからは,ホント!一気に移動できました。 ![]() オロンコ岩と駐車場 |
![]() ウトロ港を出港(遠ざかるオロンコ岩) |
![]() ↑早朝ツアーで見たフレペの滝を,今度は海から見ました。 |
![]() 向こう側がウトロの方向です。 |
![]() ↑寅さんが「カムチャッカ」と間違えた,「カムイワッカ の滝」(この上にカムイワッカ湯の滝があります。吉田 さんはそこまで行かれていますので参考までにご覧く ださい。) |
![]() カムイワッカの滝で,オーロラ2号は,ウトロへ引き返しました。 時間に余裕があれば,半島の先(知床岬)まで行くツアーもあります。
|
![]() ↑餌を期待しているカモメですが,残念ながらカモメに餌を与えることは,禁止されていました。知床では,カモメも鹿も人なれしてる感じですね?でも,ヒグマだけは別でしょう。(笑) |
![]() この時デッキに流れてきた「♪知床旅情」がねぇ,
なんともいい感じでした。 ♪しれ〜とこのみさきに はまなす〜の咲くころ〜 |
![]() ↑ウトロ港に帰ってきました。(ゴジラ岩)
ゴジラに似てるでしょ?
|
ざっと,2時間程度の「知床観光船」でした。欲を言えば
,もう少し遠くの山々まで見渡せれば良かったのですが, 真夏なのでこんなものでしょうね… (富士山だって,なかなか見えませんものね?) さて,この時点で10時過ぎかな? 次へと急がないといけ
ません。もう一泊すれば,「知床五湖」や「カムイワッカ湯の 滝」あたりを散策できるのですが,今回はここまでが精一杯 でしたので,またの機会ということにしました。 ただ,この時は,ちょうどヒグマの出没で知床五湖も,「一
湖」と「二湖」までしか行けなくなっていましたよ。 |
![]() ↑知床横断道路で,ウトロから羅臼へ移動する途中
の知床峠です。 |
![]() ↑知床峠から少し羅臼側に下りて撮った日本百名山の ひとつ「羅臼岳」(1661M)。 白いのは,万年雪なんでしょうね… |
![]() 中標津町と,友人の住む別海町との境。 友人は,この時山梨へ旅行中でした。 |
![]() ↑トイレを借りた「奥行駐車場」。 |
知床で感じたことですが,あそこはやっぱり車で走るだけで はもったいないですね。少しでも自分の足で歩いてみる, 観光船等を利用して海からも眺めてみる,みたいな楽しみ 方をするといいなと感じましたよ。十分じゃあなかったけ れど,まあ今回少しでもそうした楽しみ方ができてよか ったと思いました。 一泊じゃあ,ちょっともったいなかったかなぁ。。。
さて,この日はまだまだ終わりません。
|