No.2 小樽へ (11/1)
![]() 鰊(ニシン)御殿 到着 |
![]() |
小樽に着くと,最初に「鰊(にしん)御殿」へ行ってみました。 小樽市街を通り過ぎた郊外の海辺に立っています。 「るるぶ」によると,ニシン漁全盛の頃の豪勢なニシン番屋 だとのこと。網元の田中福松が建て,昭和33年に泊村から 移築されたものらしいです。全盛期には,120人ものヤン衆 (漁夫)が寝泊りしていたとか。現存するなかでは最大規模の もので,明治時代の原型をとどめている貴重な歴史的建造物 のようです。ここは,お薦めいたします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 鰊御殿を出て,小樽市街へ戻りました。 |
![]() 石原裕次郎記念館 特にファンだからというわけじゃあありませんが… |
![]() 小樽は,寿司店が多いことで有名ですが,寿司屋通りに 「町の」っていう感じのいい店を見つけて入ってみました。 |
![]() 中はこんな雰囲気。行き当たりばったりで 入ったわりには,すごく美味しい店でした。お薦めです。 |
![]() 天狗山からの小樽の夜景 |
←これじゃあよく分かんないですねぇ。(笑) 美味し い寿司を食べた後は,天狗山という夜景の名所に行っ てみました。バスでロープウェイの駅まで行きまして, そこからはロープウェイで山頂まで上がります。「北海 道三大夜景」とのことですが,どうなんでしょね? 夜景としては,ホノルルの夜景や麻耶山からの神戸 ・大阪の夜景の方がだんぜん凄いと思いますけど,小 樽には小樽の良さがありますから,旅の思い出作りに 行ってみて決して損はないと思いますよ。 天狗山を下りて,今度は街中をブラブラしてみました。 |
![]() 日本銀行旧小樽支店 |
![]() 小樽は,明治・大正・昭和初期の建物があちこちに残 されていまして,なかなか異国情緒漂ういい街です。 |
小樽といえば運河ですけど,例の定番スポットへ行ったの は,ご覧の通り↓→の夜でした。夜は夜でなかなか素敵な 雰囲気で,たくさんの観光客で賑わっていました。周辺は, 倉庫を上手く利用したレトロな雰囲気のショップや飲食店等, たくさん並んでいまして,のんびりと散歩しながら買い物をす るには最高の場所になっていました。 右の写真に写っている「SONIA」というネオンのあるのが, わたしたちが泊まったホテルです。ヨーロッパ調の小さなホテ ルですが,小樽運河の前に建っていて,ロケーションとしては 文句なしでした。となりに立つ「運河の宿 おたる ふる川」も, ほぼ同じロケーションでお薦めです。あと,「ホテル・ノルド小樽 」も運河沿いでお薦めです。(運河沿いを希望の場合で〜す) ホテルとしては,他に高級ホテルもいくつかありますから, お好みで選ばれるといいと思います。 |
![]() 小樽運河より (泊まったホテル・ソニア) |
![]() 小樽運河 |
![]() 古い倉庫を改装した「小樽運河食堂」 この中には,全国の人気ラーメン店6店が入ってる「ラ ーメン工房」があります。博多・一風堂に行きたかった んですが,さすがに寿司で満腹でしたので,あきらめ ました。ガックリ!(--、)ヾ(^^ )なくんじゃないよ |