B2日目T(The second day T)

           朝のお散歩 "Walking in the morning"


"Coconut Island" in front of the hotel
 《August19 : Hawaii's local time》
 
 ハワイ島2日目の朝です。ホテルのラナイからすぐ目の前に見えるココナッツ・アイランドに朝日が差し込んでいました。でも,空全体としては雲が多かったなぁ。
ラナイに座ってのんびりヒロ湾を眺めてると,にわかに
晴れ間がなくなって雨が降り始めたりするんですよ。そしてまたいつの間にかやんでしまう…「雨の町・ヒロ」を象徴するようなこの日の朝の雨の降り方でした。
 
 さて,わたしたち夫婦は日頃から散歩(Night Walkingです)を日課にしているものですから,朝食前にちょっと散歩することにしましたよ。
 

 
   712号室からヒロのダウンタウンの方角です 

The Banyan tree which Babe Ruth planted in 1933

We are crossing a bridge for Coconut Island.
 
 ラナイから見えてたココナッツ・アイランドに橋が架かっているのを見ると,つい行きたくなっちゃうんですよね。だけど,ホテルの玄関を出ようとするとまたまた
雨… ホテルの真ん前にあるベーブ・ルース植樹のバニアンツリーの下で雨宿りを兼ねて記念写真です。
 
 雨が小降りになったのを見計らってココナッツ・アイランドへ渡りました。橋の上はまだ水たまりがいっぱいでしたが,ヒロ湾にはいつの間にか虹がかかっていましたよ。

 
                   On Coconut Island
   かつてここには日本人学校があったとか…
(左後方がハワイ・ナニロア・リゾート,右後方がヒロ・ハワイアンです

 
     
 
 さて,吉田さんの旅行記にも紹介してあったと思いますが,わたしたちが2泊したヒロ・ハワイアンやすぐそばのハワイ・ナニロア・リゾートなどのホテルは,バニアン・ドライブという通りにありまして,この通りはまさしく!その名のとおりバニアンツリーがたくさん植えられています。
 ココナッツ・アイランドからわたしたちは,このバニアン・ドライブをカメハメハAVE.に向けてさらに歩きました。
 目指すは,前の晩美味いサイミン食べた「ケンズ・ハウス・オブ・パンケーキ」。ボルケーノへ通じる11号線とカメハメハAVE.(19号線)が出合う交差点にありますから,分かりやすいですよ〜。
 再び降り始めた雨に濡れながら「ケンズ」に入りました。(左下の写真の緑色の屋根の建物)


バニアン・ドライブからカメハメハAVE.に出た所に
「ケンズ・ハウス・オブ・パンケーキ」はあります
 
 ニックン2さんの要望により,「ケンズ」について触れて
おきますです。なんて親切な旅行記なんでしょね!(笑)
ズバリ!ここはお薦めします。理由は,まずメニュー豊富
でリーズナブル。味も悪くないですし,日本語メニューも
あり。朝食用メニューもうれしかった〜〜〜。量はやはり
アメリカサイズです。たっぷりっていうか,そこまで入れる
かよ? て感じ。。。(笑)
 それからヒロでは珍しい24時間営業。これは助かります
よね。 毎日,ロコたちでいっぱいの肩のこらないレストラン
でした。コナ・コーヒーもたっぷり注いでくれますよ〜。

満腹になってカメハメハAVE.経由でホテルへ帰ります

前の晩に明るく輝いていたスイサン・マーケット跡






      Liliuokalani Garden  リリウオカラニ庭園
 カメハメハAVE.をスイサン魚市場跡が見える所まで歩いて,再びバニアン・ドライブへ。スイサン魚市場を左に見て
過ぎると,右手に日系移民のみなさんが中心になって造られたという「リリウオカラニ庭園」が見えてきます。いわゆ
る日本式庭園で,やはりかつての移民の島ハワイを実感しました。
 ふだん散歩し慣れているわたしたちには,ちょうどいい朝の散歩になりました。この日は,この後ヒロ周辺とヒロの
町のドライブと散策に出かけました。うわ〜〜〜,先が長そ〜〜〜。