No.31  8日目[(The eighth day[)

   ワイメアからワイピオ渓谷へ 
"From Waimea to Waipio Lookout"

 コハラ・マウンテンRd.を下りきると,パニオロ(ハワイアン・カウボーイ)の町 “ワイメア”です。「地球の歩き方リゾート・ハワイ島」によると,ワイメアは,ハワイ島第3の町で,個人所有の牧場としては世界最大規模のパーカー・ランチとともに発展してきた,と書いてありますね。今回は,ワイメアの町,通り過ぎただけなんですけど,あちこちに"Parker"の文字を見かけました。
パーカー牧場は,東京23区の約1.5倍の広さがあるそうで,実際どこからどこまでが牧場なのかまるっきり見当もつかないほどの広大な牧草地が広がっています。これが個人の所有というんですからすごいですよね。そして,さらにすごいと思うのは,こういう牧場が太平洋のど真ん中の常夏の島にあるってことです。
 ハワイとカウボーイ,知らないとちょっと結びつかないでしょうね?
 《August25 : Hawaii's local time》

"Parker Square"前
大きなビルが建ってるわけじゃあありません。
ワイメアもこんな のどかな町ですよ。 


 コハラ・マウンテン・Rd.を走っている時から見えていた
黄緑色をした全体が牧草地のような山。
この山がいい感じ。
(車内から撮ってるので,上手くは撮れてませんので,あしからず…)
 

 
マクドナルドが目印の"Waimea Center" 左のピックアップ・トラックが撮りたかったわけではありません。(笑)
ここに“マハズ・カフェ”っていう素敵なレストランがあるのですが,今回は寄れませんでしたので,次回は必ず!

このS.C.の斜め向かいに,"Parker Ranch S.C. & Visitor Center"というのもありまして,買い物には全く不自由しませんよ。ときちゃんが,方向転換したっていうのは,こちらの方ですね?  ※S.C.=Shopping Center
   

ホノカアの町に入ってすぐに見つけた教会。

この先の突き当りを左折して,まっすぐ行くとワイピオ渓谷へつながっています。 (Honokaa)


着きました,ワイピオ渓谷展望台
この看板の位置は,パーキングになってます。
下の小さな建物(実はトイレ)のところまで下りていって眺めるのがいいですよ


"Waipio Valley"です。 このずっと向こうに,前ページで紹介したPololu Valley(ポロル渓谷)があります。

ワイキキでは味わえない,“もう一つのハワイ”が
ここにもありました。


There is another "Hawaii" also here which we can not see in Waikiki.
 

眼下に広がるタロ芋畑。 TAMAさんは,この渓谷の下までトレックされたようです。

『おいしいハワイ島』の旅行記→「TAMA家のハワイ島2003」→ハワイ島日記4で紹介されてます)

わたしも,ぜひ次回は歩いてみたいと思ってますよ。
特に,あのハワイアン・ソングに歌われている"Hiilawe(ヒイラヴェ)"の滝,見てみたいです。 


ときちゃんが「きれかった〜」と書いていたトイレ
です。 「ほんまにきれかった〜」
かどうかは分かりませ
ん,男子用しか入ってないので…(笑)
 
男子用はごく普通だったけどな〜
 


ワイピオ渓谷を後にして,コナへ帰る途中,再び通りか
かったHonokaa(ホノカア)の町。
 ハワイ語の町の名前は
,基本的にはそのままローマ字読みすればいいので簡
単でしょ?

再びワイメアの若草山 …じゃなかった(笑) 名前は
分かりませんが,ついカメラを向けたくなるなだらかで
美しい山。そして,その下に佇む閑静な住宅地。 
 
 この日は,最後にもう一度,コナの町ホロホロ(ぶらり
散歩の意)をしたかったですし,夜にはお世話になった

Jacobくん宅に最後のお礼を言いに行くつもりでしたので
,ワイピオを最後にわたしたちはコナへ帰ることにしました。

 帰りは,ワイメアのパーカー・ランチ・ショッピングセン
ターのある交差点から190号線へ入って,溶岩原野の中
をひたすら南へ…

 この道,いい道で車が少ない(ハワイ島の道は,たい
ていどこもそうです)ので,かなりスピード出して走りまし
たが,ワイメアからコナまでは1時間程度はかかったで
しょうか…
 でも,直接コナの町まで続いているのがい
いですね。

 夕暮れ前,わたしたちはカイルア・コナへ戻りました。