E3日目T(The third day T) 《Volcano district》
ボルケーノへ" To Volcano"
《August20 : Hawaii's local time》![]() 3日目の朝食もKen'sにて &ボルケーノへ29マイル |
3日目の朝です。この日は散歩なしで直接車で「ケンズ」へ朝食に… 左の写真でお分かりでしょうけど,ちょうどこのレストランの前が島の南半分を回る11号線の起点になってまして,ボルケーノへ29マイルの表示がありました。 そうそう書き忘れていましたが,3日間のヒロ滞在中,ホテルのラナイから一度だけマウナケアが雲間からちらっと顔をのぞかせてくれましたよ。天文台も肉眼で確認できました。 さて,ヒロを後にしたわたしたちは,11号線を南下。途中ケアアウから130号線に入りさらに南下。パホアから132号線に入って少し走ると"LAVA TREE STATE PARK"の看板が見えてきます。ヒロから30〜40分は走ったでしょうか… 途中から降りだしていた雨がちょうどやんでくれました。 |
![]() |
![]() またまた駐車場です。周りの木が高いの分かります? |
「溶岩樹公園」は,そもそも吉田さんの旅行記に紹介さ れていたのを初めて見たときに,「なんじゃこりゃ?」と思 ったのが第一印象でした。溶岩樹が出来た過程は,吉田 さんの説明(右上の青い文字をクリック)を読んでください。 なんちゅう手抜きなんや!早くもいい加減になりつつあり。 (笑) でも,わたしから一つ付け加えると,この溶岩樹を 作った溶岩は,「パホエホエ」と呼ばれる流動的な溶岩 です。流れが速い「パホエホエ」に対して,流れがおそくゴ ツゴツした溶岩は「アア」と呼ばれるそうです。これ,マサシ ・ツアーのシェーンさんに教えてもらいました。 この公園の周囲は,オヒア(溶岩樹の元の木)の林らしい のですが,この木がまたでかいのなんの… 横にもでかい けど上にもでかいんです。右下の写真なんか,よく分かる でしょ? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 130号線をケアアウまで戻り,再び11号線へ 写真はボルケーノへと伸びる11号線 |
![]() Hawaii Volcanoes National Parkへ入ると晴れてきました。写真はクレーター・リム・ロードのSteam Vent付近 |
国立公園入り口で10$支払ってクレーター・リム・ドライ ブへ入ったわたしたちは,とりあえず「トーマス・ジャガー博物 館へ」向かいました。ヒロのカフェ100でロコモコ買われた ニックン2ファミリーが,空腹のあまり写真撮るのも忘れて ロコモコ食べられたという,あの有名な「トーマス・ジャガー 博物館」ですよ〜。 でも,そこに到着直前に左手に「Kilauea」の看板が立って ましてね,とりあえずそこへ行ってみましたよ。前を走ってた 車も左折しましたし… そこで見たものは〜〜〜??? |
![]() そこはこんな感じの展望台になってました。でも,ここを 知ってる方は別として,これじゃよく分かんないでしょ?いいんですよ〜,それがねらいなんですから。(笑) |