I4日目U(The fourth dayU)
アメリカ最南端の地へ Driving to "Dry Area"
![]() We left Volcano House for Keauhou at nine. |
《August21 : Hawaii's local time》 大自然の雄大さを思う存分楽しませてもらうと同時に,より身近に感じさせてもらったボルケーノ・ハウスを9時前にチェックアウト。これからコナ方面へ向けて移動です。でも,この先,ちょっとGSがあるのかないのか心配… ということで,前日は通り過ぎちゃったボルケーノ・ビレッジに給油ついでに寄ってみることにしました。ボルケーノ・ビレッジ… いやほんとにのどかな所でしたけど,建物がみんな美しくて,風情があって,な〜んか良かったなぁ… 特に,キラウエア・ロッジ(左下の写真)は,趣ありましたよ。 今回,もしボルケーノ・ハウスに泊まれなかったらここにするつもりだったんです。 |
![]() Kilauea Lodge in Volcano Village |
![]() ガソリンと飲料水を補給したKilauea General Store |
![]() Volcano HWY.(11号線) |
![]() プナルウまでの道は,ほとんどどこまでもまっすぐな道でした。 とらねこさんやTAMAさんの住んでらっしゃる北海道もこんなんかな〜? これだけ見ると,ハワイだと分からないかも?でも,センター・ラインや電柱が日本のものとは違うでしょ? |
![]() プナルウ黒砂海岸 入り口 |
![]() プナルウ黒砂海岸へ到着 |
![]() これはお決まりのアングルかな? |
![]() 海亀,いなかったです |
![]() ナアレフの町,ここは女房の祖父の兄弟が最初に 入植した所らしいです。 アメリカ最南端の町。 I heard that my wife's grandfather's brother settled first in this town "Naalehu". |
![]() The beautiful church I found in NAALEHU ナアレフで見つけた美しい教会 思わず車を停めてカメラを向けました ハワイの教会って絵になりますよね〜? |
![]() NAALEHU THEATER MUSEUM |
![]() 1866年にハワイを訪れたマーク・トウェインが植えた モンキーポッドの樹(ワイオヒヌの町) |
![]() モンキー・ポッドと言って分からない人も ♪この木なんの木 気になる木… って言ったら分かるでしょ? あの木と同じ種類の木ですよ〜 1957年に一度嵐で折れた木が,ここまで回復した, と「地球の歩き方リゾート・ハワイ島」には書いてあります。 (Waiohinu Town) |
![]() 左下の建物の前にありました |
![]() 本物の「この木なんの木」は,同じハワイのオアフ島・ ホノルル市内のモアナルア公園にありますよ〜 |
![]() シラカワ・モーテル"Shirakawa Motel" ここの創業者は,広島の出身だそうです Kayato Shirakawa who came from Hirohima began business in 1928. |
![]() |
どこでもそうですが,「一番」という形容詞がつくと,つい行ってみたくなるのが,わたしの悪いクセ(いや,やっぱいいクセかも…)でして,マーク・トウェインの樹を過ぎて左のような看板を見つけると,自然にウインカーを点けてしまいます。 ということで,ここで左折。。。 アメリカ合衆国最南端の地へあと12マイル。12マイルって何キロメートル?よく分かんなかったけど,地図を見ればそう 遠くはなさそうだし,海も見えてるし,行ってみよ〜〜。 わたしの頭には,吉田さんの旅行記で見た美しい最果ての地「サウスポイント」の光景が浮かんできたのでした。 つづく… |