P5日目W(The fifth dayW)

   マウナ・ケアへ "Sunset & Stargazing"



車は少しずつオニズカ・ビジター・センターへ
《August22 : Hawaii's local time》

標高2,800M,オニズカ・ビジター・センター到着
(Onizuka Visitor Center)

 オニズカ・ビジター・センターは,もちろん1986年のあのスペース・シャトル「チャレンジャー」事故で亡くなったエリソン・オニズカ大佐の名前にちなんだもの。 彼はハワイ島・コナの出身でハワイ島ではとても人気のある人だそうです。
 到着後,すぐにフリースを着まして,少しするとシェーンさんが美味しい弁当と味噌汁を準備してくれました。食事の後は,しばらく自由時間。わたしたちは,シェーンさんが教えてくれた「銀剣草」がある場所にちょっと散歩しました。ちなみに,この植物はマウイ島のハレアカラとこのハワイ島でしか見ることはできない貴重なものですよ〜。
まあ,こんなふうに時間を過ごしているうちに,身体が高所に慣れてきます。そして,いよいよ4,205Mの頂上に向かうわけです。


We are having Bento & Miso soup.
ここからは日本から持ってきたフリースを着ています
   
Silver sword」  マウイのハレアカラで見たものよりは
小型でした


1$支払ってコーヒーやココアが飲めます
ココア2杯飲んじゃいました 美味しかった〜

(ビジター・センター内)

ビジター・センターを出て,さらに上へ
(向こうはマウナ・ロアの稜線です)
 
 写真を見ていただくとお分かりのように,この日はとても天気が良くて,おそらくこれ以上ない最高のコンディションだったと思います。オニズカ・センターから上は,しばらく舗装がしてない部分がありまして,途中から再び舗装道路になります。シェーンさん,銀剣草がある場所で再び車を停めてくれて,写真を撮る時間をとってくれました。我が家の4人は,マウイで何度か見ていますからそう珍しくは感じませんが,初めての人にとっては,こんな珍しい植物はないですからね。
 
 さて,いよいよ日本の「すばる天文台」横へ到着。「すばる」をバックに急いで写真を撮って,日没直前に頂上部分へ移動… もうそこから後は写真をご覧ください。
 
 
途中でまたまた銀剣草"Silver sword"見物
バックは,マウナ・ロア

かなり上がりましたけど,ここは特別に舗装してあります 天体観測に支障をきたす埃をたてないためらしい
です。
  
う〜ん,まだ前方の高い所に道が…
 
 やっと見えてきました…天文台群。


日本の「すばる天文台」横に到着 さっそくパチリ! 
シェーンさんが厚手のジャケット貸してくれてます

Japanese astronomical observatory"SUBARU"
 
 
雲海のかなたにハレアカラが…"Haleakala MAUI"
おととしは,ハレアカラ・サンライズを見た後,あそこから
マウナ・ケア
を見たのでした

左は「すばる」 ケック天文台の間にハレアカラ


頂上部分にこうやって車を並べてサンセットを眺めます
4WDじゃない車もいました


富士山より高くても,ちゃんとトイレがありますから,
ご安心を
! 車で行ける最高所のトイレかも…
  サンセットを見届けた後は,少し下の星の
観察場所へ移動です。この時,車はヘッドライ
ト厳禁。天文観測の妨げになるからです。 し
たがってスモール・ランプ(ウインカーです)の
点滅のみを頼りに車を走らせます。
 スターゲイジングは,この日マサシのツアー
からもう一台着ていたドライバー・西田さんの
グループと合流。約1時間,西田さんのそれは
それは詳しい星の話を聞かせていただきまし
たよ。 星は,肉眼で見える星は,全てくっきりと
見えます。 なんたってあそこは余計な光は全く
入って来ないわけですから。シェーンさんは,
途中途中で天体望遠鏡を覗かせてくれました
。 火星人も見えました。(うそ) 最後は全員で
地面に仰向けになって,3分間沈黙の星空観
察の仕上げ。(これ最高) オニズカ・センターに
下りていく途中,遠くヒロの町の明かりがキラキ
ラ輝いていましたよ。
 カナロア到着は23時半。 シェーンさん,素敵
な一日をありがとう。
 Shane, Nice meeting with you!Mahalo.