Maui & Oahu 2007   

             21 ウインドワード地区へT                     (12/25)

 
8:33
 

クリスマスの朝は,シャワーに見舞われました。といっても,↑
こんな感じで晴れ間もあるんですよ。これがハワイですよね。
9:34
  クリスマスの日を迎えました。この日は,ハワイでは最も観光の計画を立てにくい日なんですよね。なぜってクリスマスは,基本的にどこも休みになるからなんです。ですから,パールハーバーの見学も前日に済ませましたし,ポリネシア・文化センターの予約もこの日を避けました。もちろん,アラモアナ・センターも休みです。
 …となると,車でウインドワード辺りへドライブがいいだろう,ということにはしていたんです。なんたって弟ファミリーも初ハワイ組ですので,一度は定番コースを観ておかないとね。
 そこで考えたのは,ダイヤモンド・ヘッドの駐車場の係員も休むんじゃないかな…と。もしそうなら,駐車場タダってことか〜?
 「よ〜し,それじゃあダイヤモンド・ヘッド行ってみよう!」
ていうことで,行ってみたんですよ。出発は10時前ぐらいかな。
 ところが,なんのなんの,クレーターへのトンネルを出たあたりからすでに渋滞。駐車場の係員もしっかり仕事してまして,駐車スペースが無いからってことで,パンフレットだけ渡されて帰されてしまいました。クリスマスって言っても,観光客はお休みなしなのでした。
 こうなると,ダイヤモンド・ヘッドは午後へ後回し。その先の定番コースを先に回ることに決めたのでした。
 

分かりにくいですが,ワイキキ・シェルもシャワーに霞んでいます。

ダイヤモンド・ヘッドクレーターへ通じる例のトンネル入り口
の高台より撮影。正面にココ・クレーター,右にココ・ヘッド,
左手に小さくザ・カハラ・ホテル&リゾート
10:34
                   
  ほとんどのみなさん,この場所ご存知だと思います。



←↑左・上の場所で見かけたカーディナル(Cardinal)



再びカワイ・カイ地区を見下ろすシーニック・ポイントにて



ココ・クレーターをバックに
ここも,もはや定番ポイントになってしまいました。(笑)
 

↑クリスマスのため,閉鎖されていたハナウマ・ベイを通り過ぎて,一気にハロナ・ブローホールまで来ました。


↑この日は,海が荒れ気味でしたので,息子達と来た数日前とは比べ物にならないくらい噴出してました。


↑サンディ・ビーチ側から撮影したハロナ・潮吹穴
噴出している様子がはっきり見えるでしょ?
 


SANDY BEACH


サンディ・ビーチ駐車場 11:32

Sandy Beach


Sandy Beach

Makapuu Beach Park

マカプウ灯台 (Makapuu Point) 11:47

ラビット・アイランド

 
 カネオヘを過ぎた小さなマリーナにて
遠方にチャイナマンズ・ハットが見えました。今回は,あそこまで行ってみました。